このブログについて
万年筆と紙とインクとその持ち歩きやら比較やらガジェットとのバランスのとり方とかを色々考えたり試してみたりするブログ
観劇とカメラも趣味なので雑記にそんな記事も書いたりします。
万年筆
主に国内メーカーがメインです。
海外メーカーは鉄ニブの比較的お手軽なものを好みます
紙
手紙などもよく書く+ノート大好き+インク沢山使いたいという理由から普段からノートを複数冊使い分けてます。
あと特殊加工された紙とか弱い。
インク
顔料怖くてあまり手をだせないマン。
顔料や古典、ラメ入りインクはガラスペン、万年筆には安パイな染料と使い分けていますが、まぁこの均衡がいつ崩れるか見ものですね
だってラメインクとか万年筆にいれて持ち歩きたいですもんね
管理人のこと
3510(みこと)
関東圏でそこそこ社畜している会社員
ガジェットも好きなのでアナログとの両立のバランスをじりじり図っているところ
もう何年もたつけどその答えが見つかっていません
在阪劇団さんを応援してたりなんやかんやあってだいたい週末の半分くらい関西にいる
もはやちょっとそこのコンビニまでのレベルで行く
プライバシーポリシー
掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。
コメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって掲載すべきでないと認められるもの。
連絡先
グーグルフォームが開きます